2025年問題とは、2025年には団塊世代が後期高齢者となり、高齢者人口が急増することで社会保障制度や医療、介護などの社会問題が深刻化することを指します。2025年には、後期高齢者の人口は2000万人を超えると予測されています。日本人口の4人に1人が75歳以上になる見込みです。少子高齢化による2025年問題がもたらす社会的な影響は大きく、以下のような問題が生じる可能性があります。
高齢者の医療費や介護費が増加することにより、社会保障制度の財政的な負担が大きくなることが予想されます。以下で述べる労働力不足と関連しますが、社会保障制度の担い手である労働者人口が減少するため、社会保障制度の見直しが必要となります。経済的な影響も非常に大きいです。若年層の減少により、労働力が不足することが予想されます。そのため、企業が採用しやすい職場環境の整備や外国人労働者の受け入れが必要となる可能性があります。
高齢化が進む地域では、医療や介護の人材不足や、高齢者の孤独死など、地域特有の社会問題が生じる可能性があります。そのため、地域に合わせた対策が必要です。高齢者が増加することにより、住宅需要の変化も生じるといわれています。高齢者向けの住宅や介護を受けられる施設の需要が増加することが予想されるのです。以上のように、2025年問題によって、様々な社会問題が生じると考えられています。そのため、今後は社会的な対策や取り組みが求められていくでしょう。